fc2ブログ

スターバックスコーヒージャパン

「腰掛庵」さんのかき氷(記事)を堪能した後は・・・

「GU」で少し買い物をしつつすぐ近くにあるスタバへ
なんだかんだ1年ぶりのスタバでございます~

ストロベリーチーズケーキフラペチーノ トール \590
スターバックスコーヒージャパン ストロベリーチーズケーキフラペチーノ トール

バニラクリームフラペチーノに香ばしい飴がけアーモンドを混ぜ込み
こだわりのチーズムースクリームをふんわりとトッピング

さらにサクサクのビスケットと甘ずっぱいストロベリーソースをトッピングし
贅沢なフラペチーノに仕上げました

ミルクをソイミルクに変更するカスタマイズもおすすめ

異なる食感を専用のワイドストローで
そのままストローで飲んでも
混ぜて飲んでもおいしく召し上がれます

これずっと気になってたんですよね~
うまうま~

ドライブスルーもできるのですが駅中の店舗より居心地が良いかも・・・?

腰掛庵

今日は久々に内陸方面へ足を運んできました~

本当はどこも空いている平日に1人で行こうかな~と思っていたのですが
ずっと食べたかったある物を食べに
「みんなで行って違うものを頼めば色々味見できる」という事で
混雑を覚悟で祝日である今日結構したのであります

最初の目的地はこの時期にしか食べられない絶品かき氷
天童の「腰掛庵」さんです

開店前から長蛇の列ができ
9:00過ぎ位からお店に通していただけると言う噂を聞き
8:30頃お店に到着~

なんとびっくり既に駐車場は半分以上埋まっており
もちろんお店の前には行列ががが・・・

車のナンバーは仙台・宮城・秋田と
遠方からもお客さんも沢山いらっしゃるようで~

待つ事1時間弱・・・
列に並びながらスタッフの女性がメニューを持ってきてくださりようやく注文

そして案内された裏庭へ~

腰掛庵 外

いとをかし~

そして10:00過ぎ頃・・・
次に案内されたのが店舗の2階スペース~

腰掛庵 2階 1

触るとすぐに壊れてしまいそうな
歴史を感じるものが沢山置いてあります

腰掛庵 2階 2

そして10:30前
ようやく1階の喫茶スペースに着席し待ちに待ったかき氷の到着

木いちごとすぐりみるく \630
腰掛庵 木いちごとすぐりみるく

白みつ金時みるく \580
白みつ金時みるく

黒みつしるこみるく \580
黒みつしるこみるく

手づくりシロップにふわふわの氷!
自分は黒みつが好きかな~

かき氷メニューは
白みつ・黒みつ・宇治に
それぞれ金時(つぶあん)・しるこ(こしあん)・ミルク

お店の代名詞でもあるわらびもちや
煎茶に抹茶などのドリンクメニューもありました

お持ち帰りできるという事だったので・・・

おすすめセット大 \2020
腰掛庵 おすすめセット大

かき氷を注文する段階でこちらも注文しておいた方が吉!
お会計時には既に売り切れていました

中は
「だだわらび \220」4つ
「柚子わらび \220」3つ
「わらびまんじゅう \160」3つ

まだ食べていないので楽しみです~

ちなみに・・・
今年のかき氷の提供は9月8日の日曜日まで
8月10日~8月18日までのお盆期間中はかき氷以外のお土産販売のみ
8月6日は社員研修のためお休み
9月9日~9月13日までは店舗改修工事のためお休みです

お間違いなく!

さてさて朝食が終わった後は次の目的地へ~

『腰掛庵』
【住】山形県天童市北目1-6-11
【電】023-654-8056
【営】9:30~18:00
【休】月曜日(祝日の場合水曜休)
【煙】?
【P】あり

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

cheero Power Plus 2 10400mAh 大容量モバイルバッテリー

ちょっと遠くに出かける用ができそうだったので
今まで持っていなかった予備バッテリーを購入してみました~

cheero Power Plus 2 10400mAh 大容量モバイルバッテリー

購入しただけでまだ使用していないのですが
これ1台でiPhone5が5回も充電できるそうです!

2つのデバイスを同時に充電可能なのですが
サイズが大きくて普段から持ち歩くには少し重いかな・・・?

「大容量・リーズナブル・安全機能で圧倒的な人気を誇るモバイルバッテリーの後継機」
「初代より過充電・過放電・加熱時・短絡時等の保護機能が強化されている」
という事で気になる方は要チェックです

ブラックの他シルバーも同時発売中です~

小岩井 純水すいか

夏先取りスイカジュース~

小岩井 純水すいか

指定農園で栽培したすいかの果汁を純水で仕立てることで
夏場にすっきりと味わえる爽やかなすいかの味わいに仕上げました

これはまさに「スイカバー」ではないか!

やっぱり好き嫌いは分かれちゃう味かな・・・?

みつばち

さてさて
「半月」さんで大盛り中華そばを堪能(記事)した後は~

ずっと気になっていたカフェで読書タイム~
去年オープンしたばかりの新しいお店です

木の温もり溢れる店内は
優しい色合いの照明でとてもくつろげる空間です

アサイーボウル \780
みつばち アサイーボウル

巷で話題のハワイアンスイーツ
「アサイーボウル」を初めて食べました~

味は見た通りな感じですね

アサイーには鉄分が多く含まれており
凄まじい栄養価を持った果実なんだとか・・・

健康にも良さそうです~

想像していたより器が小さく
このサイズでこのお値段はちょいと高いのかな?


自分が大食いなだけかもしれませんががが・・・

雑貨なんかも置いてありましたよ~

『みつばち』
【住】山形県酒田市本町3-1-5
【電】0234-22-8771
【営】11:30~21:00
【休】火曜日
【P】あり

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

ラーメンショップ 半月

独学で始めたというラーメン屋さんへ~

「中華小盛りで~」とお願いしたのですが
「中華大盛り1~」と言う奥さま

今のは自分の聞き間違いだと信じて
カウンターに座って待つこと数分・・・

半月 中華そば(大) \650
ラーメンショップ 半月 中華そば(大)

この大きさは絶対「小」ではない!!!

滑舌が悪いのは自覚しているのですが
この量を食べて余計なカロリーを摂取したくないし・・・
この値段を払うならもっと安い別のを食べたかったし・・・
「どうしてこんな思いで大盛りを食べないといけないのだろう・・・」と・・・

もちろん完食!
味が美味しいのが救いであります
この価格で大盛りを食べられたから良かったのかな?

お昼を食べたらカフェで読書をするつもりで出発し
一瞬このまま帰ろうかとも思ったのですが
この機会を逃すとまた行く暇がないな~と満腹でカフェへ出発です・・・

『ラーメンショップ 半月』
【住】山形県酒田市千石町2-6-171
【電】0234-21-2381
【営】11:00~14:00
   17:30~20:00
【休】不定休
【P】あり

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

FEEL / 安室奈美恵

オリジナルアルバムとしては
前作からおよそ1年ぶりのリリースとなる作品が本日発売

ジャケットビジュアルは『FEEL=感じる』に込めた
「心で感じて欲しい」という想いを反映し
目を塞ぎ・口を塞ぎ・耳を塞いだ写真を使用

今回の作品は過去に発表された楽曲の収録数が少なく
ファンにとっては嬉しい1枚になっております

毎回新しい事に挑戦し
攻めの姿勢を忘れない奈美恵さんの姿はとても素敵

個人的にはバラードよりも
ライブでバキバキに踊ってくれるような楽曲を待っていたので
そんな曲が多く収録されているのも嬉しいです

前作から英語詩が多くなり
今回も圧倒的に英語が多いのですが
特別ファンではない方にはやっぱり受け入れてもらい辛いのかな?

とにかく歌って踊る姿がシンプルにカッコいいです

「めざましテレビ」のテーマソングや
ドラマ「空飛ぶ広報室」の主題歌も入ってますよ~





【送料無料】FEEL(CD+DVD) [ 安室奈美恵 ]

【送料無料】FEEL(CD+DVD) [ 安室奈美恵 ]
価格:3,272円(税込、送料込)

ダイゴ

今回の温海の旅はココで終了~

海沿いにあるパン屋さんです

フランスパン \168
ダイゴ フランスパン

お店の代名詞は種類豊富なフランスパン
この日は5種類販売しておりました~

おさつフランス \168
ダイゴ おさつフランス

さつまいもがたっぷり入ったフランスパン~

プチドール \158
ダイゴ プチドール

こちらは中も外もチョコレートたっぷり~

プラリネ \280
ダイゴ プラリネ

ナッツとチョコレートのケーキは間違いありません~

ドリンク類の販売もしており
この日も近所のお年寄りの方たちで賑わっておりました

外にもテーブルとベンチがあり
天気の良い日は外で食事してくるのも良さそうです~

『ダイゴ』
【住】山形県鶴岡市温海丙281-1
【電】0235-43-4385
【営】9:00~18:00
【休】元旦
【P】あり

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

いでゆまんじゅう製造本舗 いしぐろや

「玉泉堂」さんで購入したソフトクリーム(記事)を片手に
ばら園へ到着~

一通り咲き終わったのでしょうか?
それでも綺麗な薔薇があちこち咲いておりました

看板ではこの上に「つつじ園」があるようなのですが
何度行ってみても探せないんですよね・・・
行き方が間違ってるのかな?

一通り歩いたところで温海スイーツを買って帰る事に~

あげまん(小豆) \90
あげまん(だだちゃ豆) \80
いでゆまんじゅう製造本舗 いしぐろや あげまん

日経流通新聞にも掲載されたというコチラの商品
揚げたてを食べるべく足湯に入りながらつまんできましたが
小豆もだだちゃもギッシリつまっていて和菓子好きにはたまりません!

いでゆまんじゅう製造本舗 いしぐろや あげまん 説明

毎日11:00位に店頭に並ぶそうですよ~

『いでゆまんじゅう製造本舗 いしぐろや』
【住】山形県鶴岡市湯温海甲232
【電】0235-43-2006
【営】7:30~20:00
【休】不定休
【P】?
【HP】http://www12.plala.or.jp/e-shiguroya/

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

玉泉堂丑松製菓舗

「おばこ食堂」さんでお昼(記事)を済ませた後は「ばら園」の方へ~

ばら園まで行く途中にあるお菓子屋さんにはソフトクリームの看板
お店に入ると「アイスですか~?」とお父さん

お客さんのほとんどはソフトクリーム目当てなのかな?

ソフトクリーム \250
玉泉堂丑松製菓舗 ソフトクリーム

ほとんど「巻き」がなく背が高いヴィジュアル!・・・ちょっとツボです

細かい氷が入っているような
少しシャリシャリする食感が好みであります

元禄餅をあゆの型にした焼き菓子が有名なようですが
商品棚もほとんど何も無い状態

今はあまりつくってないのかな~?

『玉泉堂丑松製菓舗』
【住】山形県鶴岡市湯温海甲134
【電】0235-43-3320
【営】?
【休】?
【P】?
【HP】http://www.shokokai.or.jp/06/0620337016/index.htm

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

訪問者様カウンター

プロフィール

gitc7c5c7c5

Author:gitc7c5c7c5
旧ブログ「めくるめく雅な日常」
https://plaza.rakuten.co.jp/c7c5c7c5/

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR