fc2ブログ

ハーゲンダッツ クリスピーサンド 白桃とベリーのタルト

人気のフルーツを詰め込んだ
春のクリスピーサンド

ハーゲンダッツ 白桃とベリーのタルト

香り高くなめらかな白桃アイスクリームに
4種のベリーを使ったフルーティーなソースを加えました

さらに甘酸っぱいストロベリーコーティングで包み込み
サクサクのウエハースでサンド

濃厚なアイスクリームの味わいと爽やかな酸味
さまざまな食感が楽しめる
フルーツタルトのようなクリスピーサンドです

さすがに
「フルーツタルトのよう」だとは思いませんでしたが
春らしい甘酸っぱさが口の中に広がります~

近場の桜もあっという間に葉桜ですね

これからどんどん暑くなるのかな~

松の木橋の団子屋

昨日まで記事でご紹介していた
お友だちとの休日

実は・・・
「オーロラ」さんでランチ(記事)をする前に
花見シーズンのみ営業しているという
団子屋さんに足を運んでいました~

数年前からお話は聞いていたのですが
今回が初訪問です

親類同士で営業しており
隣に2軒並んでいるとの事で
どちらも購入して食べ比べてみました~

まずは空いていた
「齋藤だんごや」さんから

松の木橋の団子屋 齋藤だんごや

あんこ \100
松の木橋の団子屋 齋藤だんごや あんこ

ちょっとしか買っていないのですが
1本オマケしてくれました~

きなこ \100
松の木橋の団子屋 齋藤だんごやきなこ

続いて激混みの
「菅原だんご屋」さん~

松の木橋の団子屋 菅原だんご屋

あんこ きなこ 各種\100
松の木橋の団子屋 菅原だんご屋あんこ&きなこ

時間が経過してから食べたので
本当のところは分かりませんが
写真からも見た目の違いが分かります~

菅原さんの方がモッチリ柔らかでした

数十本予約しているお客さんもいましたよ~

菅原さんの方が人気なのかな・・・?

ゴールデンウィーク位までは
営業しているらしいです!

『齋藤だんごや』
【住】山形県鶴岡市日和田町
【電】0235-22-8883
【営】8:30~18:00(売り切れ次第終了)
【休】花見時期のおそよ1ヶ月間のみ営業
【P】なし?

『菅原だんご屋』
【住】山形県鶴岡市日和田町
【電】0235-22-8882
【営】8:00~?
【休】花見時期のおそよ1ヶ月間のみ営業
【P】なし?

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

お餅カフェ 田和楽

大山にて一通り桜を楽しみ(記事)

本来の目的地へ向かうべく
急いで湯野浜へ~

「龍の湯」の1階にあります

鶴岡市の農家が
丹精こめて作った餅を
個性的なメニューで味わえる
「餅かふぇ」へ初訪問

お餅カフェ 田和楽 メニュー

ラストオーダーギリギリに到着

龍の湯の場所が分からなくて
久々に全速力で走りました・・・

氷カフェ いちご \350
お餅カフェ 田和楽 氷カフェ いちご

氷カフェ 抹茶 \350
お餅カフェ 田和楽 氷カフェ 抹茶

氷にも味が付いていて
溶けても最後まで美味しいです~

もっちりトマトピザ \500
お餅カフェ 田和楽 もっちりトマトピザ

薄切り餅に
トマトソースとチーズがたっぷり~

お餅カフェ 田和楽 餅しゃぶ 鍋

火を点けてもらって登場したのは・・・

しゃぶしゃぶ餅のスイーツ仕立て \600
お餅カフェ 田和楽 餅しゃぶ 餅

色が付いている方は玄米入りだそうです

お餅カフェ 田和楽 餅しゃぶ トッピング

好きなトッピングを2つ選べるという事で
「ココアカスタードクリーム」と
「黒みつ」をセレクト~

お餅カフェ 田和楽 餅しゃぶ

黒みつはもちろん
ココアカスタードの方は
ティラミス感覚で美味でした

湯野浜下区共同浴場

1日中歩き疲れたので
最後に共同浴場の隣にある足湯へ~

風は冷たかったですが
何となく足が軽くなった気がしました

コチラもタオルを持参しなくてはいけませんが
24時間いつでも入れるようです

これにて
イベント盛り沢山の旅も終了~

疲れたけど楽しかったです!

『お餅カフェ たわら』
【住】山形県鶴岡市湯野浜2-4-47(龍の湯内)
【電】0235-75-2241
【営】11:30~16:00(L.O.16:00)
【休】無休
【煙】?
【P】あり
【HP】http://www.tatsunoyu.jp/index.html

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

大山 桜まつり 2015

湯田川の「梅林公園」にて梅を観賞(記事)

その後は・・・

湯野浜まで移動しようと思っていたのですが
通り道の大山にて「桜まつり」の看板を発見!

少し寄り道してみました~

大山 桜まつり 2015 1

屋台などはありませんでしたが
ココの桜もちょうど見頃~

大山 桜まつり 2015 3

せっかくなので
1番短いハイキングコースを歩いてみました~

大山 桜まつり 2015 2

曇り空なのが残念です・・・

大山 桜まつり 2015 4

長い階段が
運動不足の体にはキツイのなんの・・・

大山 桜まつり 2015 5

値上げ前のタバコの自動販売機~

町並みからも少しレトロな雰囲気を感じつつ
現実を忘れられる素敵な時間を過ごせました

さてさて
この後は本来の目的地「湯野浜」方面へ~

湯田川梅林公園 梅まつり 2015

鶴岡公園にて満開の桜を堪能(記事)

その後は場所を湯田川に移し
「梅林公園」の梅を観てきました~

梅林公園 梅まつり 2015

タイミングよく
イベントも開催中です~

梅林公園 梅まつり 2015 1

ココの梅は様々な品種が植えられているため
残念ながら一斉に満開になる事はないそうな~

梅林公園 梅まつり 2015 2

今年は白い梅がちょうど見頃でした~

梅林公園 梅まつり 2015 5

水仙も~

梅林公園 梅まつり 2015 3

ピンクの梅もチラホラ~

梅林公園 梅まつり 抹茶と手づくりまんじゅう「想ひのまま」2015 1

抹茶と~

梅林公園 梅まつり 抹茶と手づくりまんじゅう「想ひのまま」2015 2

手づくりまんじゅうを手に・・・

梅林公園 梅まつり 女将の野点2015

琴の演奏でマッタリタイム~

童謡?「月の砂漠」も披露されたのですが
これがまた頭から離れない・・・!

梅林公園 梅まつり 2015 4

帰り際・・・
湯田川温泉の良質の湯と
温泉風情が楽しめる足湯
「しらさぎの湯」に初めて入ってみました~

広くはありませんが
屋根もあり温度も低いので
ゆっくり楽しめます

冬期間は利用不可
タオルも無いのでご注意を~

この後は湯野浜まで移動し・・・

鶴岡公園 桜まつり 2015

お友だちとランチ(記事)を楽しんだ後は・・・

満開の桜を観に「鶴岡公園」へ~

鶴岡公園 2015 5

あいにくの曇り空でしたが
タイミングばっちり
まさに言葉通りの満開です!

鶴岡公園 2015 4

「アートフォーラム」側も~

鶴岡公園 2015 1

もう少ししたら
桜の絨毯も楽しめそうですね~

鶴岡公園 2015 3

生まれて初めて?
「荘内神社」の方にも行ってみました~

荘内神社 鳥居

お目当ては
最近頒布が始まった「水みくじ」

水に入れると文字が浮かんできます~

荘内神社 水みくじ

「中吉」の横に金運やら健康運やら
様々記されているのですが
わたくし思い切りザブンと沈めてしまいましたところ
濡れすぎで文字がほとんど読めません・・・

そっと浮かべる程度で良さそうです~

鶴岡の屋台と言ったら
「キャンドルボーイ」ですよね

ケチャップ \400
キャンドルボーイ ケチャップ

ショウガ正油 \400
キャンドルボーイ ショウガ正油

ウインナーソーセージのまわりに
お餅がグルグルと巻かれています

鶴岡公園 2015 2

一通り桜を楽しんだ後は梅を観に・・・・

日和田カフェ 北極光

昨日は久々にお友だちとのお出かけ~

まずは昨年末にオープンしたばかり
「鶴岡中央高校」前のカフェでランチです

新しいお店だけあって
内装もオサレ~

山小屋をイメージしたという事で
薪ストーブなんかも置いてあります

日和田カフェ 北極光 メニュー

地元の旬の食材を使った
食品添加物の入らない
体にやさしい料理にこだわっているそうです~

特製生姜焼きセット \800
日和田カフェ 北極光 生姜焼き

使用している豚肉は
地元庄内の豚ロース肉

柔らかジューシーです~

スープ
日和田カフェ 北極光 スープ

キノコとワカメがたっぷり~

特製チキンカレーセット \800
日和田カフェ 北極光 チキンカレー

市販のカレールーではなく
日本人向けにアレンジした
オリジナルブレンドのスパイスを
使用しているそうです~

デザート
日和田カフェ 北極光 デザート

セットのデザートは
牛乳プリンに抹茶ソース~

レモンシフォンケーキ \400
日和田カフェ 北極光 レモンシフォンケーキ

フワフワふんわり優しい酸味が
口の中いっぱいに広がります~

紅茶 \200
日和田カフェ 北極光 紅茶

紅茶にはレモンを浮かべて~

ベークドチーズケーキ \400
日和田カフェ 北極光 ベークドチーズケーキ

ズッシリ濃厚なのに重たくない
絶妙チーズケーキ~

ちなみに店名の由来は・・・
さだまさしさんの曲「極光(オーロラ)」の歌が好きなのと
北半球だからだそうです!

各種パーティーの予約も受け付けており
お酒も美味しそうでしたよ~

さてさて
お腹も満たされたところで
桜が見頃を迎えております
「鶴岡公園」へ~

『日和田カフェ オーロラ』
【住】山形県鶴岡市日和田町21-37
【電】0235-64-1311/050-5263-0679
【営】11:00~22:00
【休】火曜日
【煙】分煙(ランチのみ全面禁煙)
【P】8台
【HP】http://hitosara.com/0006046627/

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

ファミマカフェドーナツ

コンビニドーナツが話題になっている今日この頃・・・

従来品に新商品2種類を追加して
「ファミマドーナツ」のラインアップを拡大

全種類食べてみたかったのですが
すべて揃っているお店が近くになく
数種類を購入してみました~

フレンチクルーラー(カスタード) \108
ファミマカフェドーナツ フレンチクルーラー(カスタード)

軽い食感が特徴の生地に
カスタードクリームをサンドし
チョコをかけました

オールドファッション(チョコ) \108
ファミマカフェドーナツ オールドファッション(チョコ)

さくっとした食感のケーキドーナツにチョコをかけた
オールドファッションドーナツ

チョコチュロッキー \108
ファミマカフェドーナツ チョコチュロッキー

チョコを練り込んだ
さっくりした食感のクッキードーナツ

クリスピードーナツ \108
ファミマカフェドーナツ クリスピードーナツ

隠し味にはちみつを使用した
ふんわりとしたドーナツにシュガーをかけました

コチラの商品
公式では「3個入り」ですが
なぜか「2個入り」での販売でした

この辺は定番商品なので
安くて美味しい!

間違いないです~

今現在はパンと一緒に陳列されていますが
4月から5月にかけてパン売り場に
同シリーズ専用の販売ケースを順次導入~

更に3月31日からは順次
挽きたてコーヒー「FAMIMA CAFE」をリニューアル

コーヒー豆の配合や焙煎から
エスプレッソマシンによる
コーヒーの抽出方法も変更

ドーナツとのマッチングで
利用客に新しい生活スタイルを提案しています

これからは「ミスド」はもちろん
コンビニ各店でのドーナツ戦争も過熱しそうです・・・!

米沢屋

近頃・・・
酒田市の「中町グルメ」にハマっております

元祖「あとがけ」!
老舗の焼きそば屋さんへ~

定番のコチラ・・・

肉玉子(小盛) \550
米沢屋 肉玉子(小盛)

2度蒸しの麺を使用しているそうな~

お店で焼きそばを食べる機会は少ないのですが
小盛りにした事を後悔・・・

コッテリ重たい感じじゃないので
いくらでも食べられそうです~

米沢屋 メニュー

メニューも種類豊富で
テイクアウトも可能~

「シップやきそば」が美味しそうですが
注文するのが少し恥ずかしい・・・!

11:00~15:00まで働ける
パートさんを募集していました

「運転免許」が必要という事で
配達要員のようです~

『米沢屋』
【住】山形県酒田市中町2-4-7
【電】0234-22-3105
【営】11:00~19:00
【休】木曜日
【煙】可
【P】なし

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

ローソン 春コレクション 花香るフルーツポンチ ~エルダーフラワー~

「春コレクション」を販売中のローソン

先着順でゲットできる
「スイーツ20円引き」のクーポンが届いていたので
急いで行ってきました~

花香るフルーツポンチ ~エルダーフラワー~ \350→\320
ローソン 春コレクション 花香るフルーツポンチ ~エルダーフラワー~

4種類のフルーツと
2種類のゼリーが入った彩り鮮やかなフルーツポンチ

ヨーロッパで「万能の薬箱」と呼ばれている
ハーブの一種「エルダーフラワー」入りのゼリーを合わせました

変な花臭さも感じる事なく
ふんわりフルーツの甘い香りと混ざり
口と鼻で2倍美味しい気がします~

「香り」を楽しむ新しいタイプのスイーツとして
今後は季節に合わせて
香りやメニューを変えて展開していくそうです

楽しみー

訪問者様カウンター

プロフィール

gitc7c5c7c5

Author:gitc7c5c7c5
旧ブログ「めくるめく雅な日常」
https://plaza.rakuten.co.jp/c7c5c7c5/

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR