fc2ブログ

アサヒ クリアラテ抹茶 from おいしい水

「アサヒ クリアラテ」シリーズから
第2弾となる宇治抹茶香る透明ラテが登場~

アサヒ クリアラテ抹茶 from おいしい水

宇治抹茶から抽出した
香り高い抹茶エキスを使用

「水のようにゴクゴク飲めるラテ」が
コンセプトになっているそうで

大人向けのやさしい甘さと
すっきりした後味が楽しめます

透明なのに抹茶の味がする不思議!

「低カロリー×カフェインゼロ×脂肪ゼロ」

三拍子揃っております~

さんぽ日和

「かねこ」さんの中華そば(記事)

を堪能した後は・・・

酒田市は山居町に
7月下旬から期間限定でオープン!

かき氷屋さんでデザートタイム~

さんぽ日和 店舗

どうやら自宅の敷地内の
プレハブで営業している様子

メニューは4種類で
全て同じ価格で提供しております~

さんぽ日和 メニュー

サッパリしたかったので・・・

コーヒーかき氷 \650
さんぽ日和 コーヒーかき氷

しっかり甘めのコーヒーシロップに
ビターなコーヒーゼリーが
ちょうど良いバランス~

さんぽ日和 のぼり

「ヤマザワ 山居町店」と
「ドラッグヤマザワ 山居町店」の間

一方通行の通りを進んでいくと
かき氷ののぼりが見えてきます~

『さんぽ日和』
【住】山形県酒田市山居町2-7-19
【電】080-6034-3157
【営】10:00~19:00
【休】不定休
【P】あり
【fb】https://www.facebook.com/さんぽ日和-2055094531477338/

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

中華そば かねこ

何度行っても暖簾が出ておらず
お店の前で引き返していたラーメン屋さん

最近になり
「営業中でも暖簾が出ていない」
という情報が入り再挑戦!

中華そば かねこ

この日は網戸になっていたので
躊躇なく入店です~

中華そば かねこ 店内

テーブル3席の
コンパクトな店内~

中華そば かねこ メニュー

この時代にこの価格!

嬉しい限りです~

中華そば \550
中華そば かねこ 中華そば

中細縮れ麺に
中華そばではお馴染みのトッピング~

実際にお邪魔してみて
「営業中でも暖簾が出ていない」謎が解明!

中華そば かねこ 暖簾

暖簾は画鋲を使って
内側に固定されているのです~

これでは外に出るはずもありません!

のぼりだけでも外に出ていると
目印になって良さそうです~

『中華そば かねこ』
【住】山形県酒田市穂積字元屋敷94
【電】0234-28-3007
【営】?
【煙】可
【休】?
【P】?

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

ハーゲンダッツ リッチミルク

ハーゲンダッツの新作は
ミルク本来の味わいが楽しめる
シンプルなレシピで作ったアイスクリーム~

ハーゲンダッツ リッチミルク1

2002年から2010年まで販売されていたフレーバーが
お客さんからの要望に応え8年ぶりに期間限定復活!

ハーゲンダッツ リッチミルク2

牧草が育つ土作りから
乳牛一頭一頭まで徹底管理して生み出された
濃厚で味わい豊かなミルクを使用

シンプルなレシピにこだわって作った
滑らかな舌触りのミルクアイスクリームです

ハーゲンダッツ リッチミルク3

バニラではなく
「北海道ソフトクリーム」を連想させる
ミルキーな味わい

シンプルで優しいミルクの味が
心を落ち着かせてくれます~

スターバックスコーヒージャパン

スタバの新作フラぺは・・・

スターバックスコーヒージャパン 抹茶スモアフラペチーノ2

ちょうど1年前に販売していました

「スモアフラペチーノ -クリスピーマシュマロ-」(記事)
抹茶バージョン!

抹茶スモアフラペチーノ \590
スターバックスコーヒージャパン 抹茶スモアフラペチーノ1

マシュマロ・チョコレート・ビスケットと
抹茶を組み合わせた「スモア」をイメージ

「抹茶クリームフラペチーノ」の
1.5倍の量の抹茶とノンファットミルクで

濃厚な風味をのどごしよく仕上げた
抹茶好きにはたまらない一杯です

抹茶が多めに入っていることで
トッピングのザクザクトロトロとした
華やかな食感とちょうど良いバランス

くちの中は
完全に「抹茶スモア」です~

フードは
久々に甘くない物をセレクト・・・

エッグ&キーマカレーデニッシュ \320
スターバックスコーヒージャパン エッグキーマカレーデニッシュ

キーマカレーに
半熟卵が丸ごと1個入ったデニッシュ

あたためると
デニッシュ生地のサクサクとした食感や
卵の黄身のとろっとした口どけ
食欲をそそるスパイシーな香りが広がります

コレは
間違いなく美味しい組み合わせです!

フォークやナイフは付いてこないので
ワンハンドフードに分類されているようですが

ダイレクトに口に運ぶことで
美味しさも倍増です~

スターバックスコーヒージャパン 酒田の夏2018

抹茶スモアフラペチーノは
8月30日までの提供予定ですが

売り切れ次第販売終了なので
気になる方はお早めに~

それにしても
夏休み中の学生さんが多い事!

タイミングが悪いと
座席の争奪戦状態に・・・

あまり混雑していると落ち着けません~

ファミリーマート フランボワーズジェラートフラッペ

ファミマのフラッペシリーズから
夏にぴったり爽やかな酸味が嬉しい新作が登場~

ファミリーマート フランボワーズジェラートフラッペ3

ジェラートフラッペは
独自技術のなめらかで舌触りの良いアイスに
微粉砕氷を配合

とろりとした食感による深い味わいと
すっきりとした後味が特徴のシリーズです

ファミリーマート フランボワーズジェラートフラッペ2

今年5月に発売した「バナナジェラートフラッペ」(記事)に続く
ジェラートフラッペになります~

\320
ファミリーマート フランボワーズジェラートフラッペ1

フランボワーズ(ラズベリー)の果汁と
ピューレを使用した爽やかな酸味と果実感

「メロンソーダバニラフラッペ」(記事)の時と同じく
食べる前からフランボワーズの華やかな香りが感じられます!

イタリアで2017年に開催されたジェラートコンテストで
3位に入賞した方が監修されているそうで

他のフラッペより少しリッチな価格設定になっております~

おかしの平和堂

金山町グルメ旅

「マルコの蔵」にて漆野いんげんのジェラート(記事)

を堪能した後は・・・

真室川町まで移動し
地元在来野菜を使った「伝承野菜スイーツ」と
真室川に根ざした和洋菓子を提供するお菓子屋さんへ~

おかしの平和堂

ココでのお目当ては・・・

勘次郎胡瓜のジュレ \190
おかしの平和堂 勘次郎胡瓜のジュレ

真室川の伝承野菜「勘次郎胡瓜」と
地元産の「アカシア蜂蜜」を使用した胡瓜のジュレ

勘次郎胡瓜の爽やかさと
アカシア蜂蜜の華やかさが香ります

暑さで食欲がない時にも
ツルンと食べられる味わいです!

手土産にも喜ばれそうな
「グラス入り \300」もありました~

期間限定で
「勘次郎胡瓜のジュレのせパッションフルーツのかき氷」も提供中!

音頭ゆべし \140
おかしの平和堂 音頭ゆべし1

創業当初から販売している
お店の看板商品!

国産のもち米粉を使用し
もちもちとした柔らかい食感です

おかしの平和堂 音頭ゆべし2

県産大豆と県産小麦を100%使用し
1年半以上醗酵させた天然醸造の特級醤油で味付け

クルミの食感と香ばしさもアクセント~

民謡「真室川音頭」にちなんで命名したのだそうです

おかしの平和堂 パン

パンコーナーもあったので
1つ購入してみました~

クイニーアマン \150
おかしの平和堂 クイニーアマン

暑かったので
クリームが入っていないものをセレクト

近頃パン屋さんのパンも高級になっている印象ですが
こんなに高いクオリティでこのお値段はかなり良心的!

こうなると
お菓子屋さんのクリームを使用したパンが
さらに気になります~

真室川駅

スグ近くにある真室川駅は
まるでお城のよう~

帰り道のお供は・・・

仙臺牛たんサイダー \250
おかしの平和堂 牛たんサイダー

原材料に牛たんは使用されていませんが
牛たん味以外の何物でもありません!

牛たんを食べながらサイダーを飲んだら
おそらくこんな味になるだろうな~

という驚きの再現度

くちに合うか合わないかは別として
1度は飲んでみる価値アリです!

今年5月1日には
「おかしの平和堂 新庄駅東口店」をオープン

新庄市内で
気軽に真室川スイーツを購入できるのは
とても嬉しいです~

『おかしの平和堂』
【住】山形県最上郡真室川町大字新町129-5
【電】0233-62-2762
【営】8:00~20:00
【休】1日/11日/21日
【P】なし?
【HP】http://www.heiwado-co.jp/
【fb】https://www.facebook.com/okashino.heiwado/

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

金山町街角交流施設 マルコの蔵

金山町グルメ旅

「柿崎冷菓店」さんのかき氷(記事)

を堪能した後は・・・

引き続き金山町を散策してみます~

交流サロン ポスト

コチラは昭和11年に建てられた郵便局

現在は「交流サロンぽすと」として
誰でも自由に利用できる
交流と憩いの場となっているそう~

そしてスグお隣にあるのが
「街角交流施設 マルコの蔵」

金山町街角交流施設 マルコの蔵 外観

「東蔵」は喫茶やお土産品の販売
展示ギャラリーになっており

「西蔵」は資料館となっています

広場ではさまざまなイベントが開催されるそう~

金山町街角交流施設 マルコの蔵 メニュー

せっかくなので
ココでも金山グルメを楽しみます!

漆野いんげんのジェラート \300
金山町街角交流施設 マルコの蔵 漆野いんげんのジェラート1

金山町産「漆野いんげん」の甘煮豆が入った
上品な味わいのジェラート

金山町街角交流施設 マルコの蔵 漆野いんげんのジェラート2

食べた感じは
「あずきアイス」と同じ感覚~

他にも
金山町産「ストロベリー」や
金山町産「ラズベリー」もラインナップ!

カップ入りなので
テイクアウトも可能です~

金山町街角交流施設 マルコの蔵 営業時間

注文後に気付いたのですが
「最上伝承野菜フェア 2018」の対象商品に
「漆野いんげんのジェラート」が指定されていました~

異なる2店舗のスタンプを集めて応募すると
豪華賞品が当たるキャンペーンです!

最上伝承野菜フェア 2018

このまま帰る予定でしたが
フラリと立ち寄れそうな所を探してみると
ちょうど良いお店を発見!

真室川経由で帰ります~

『金山町街角交流施設 マルコの蔵』
【住】山形県最上郡金山町大字金山363−2
【電】0233-32-1212
【営】5月~10月9:00~19:00(L.O.18:30)
   11月~4月9:00~18:30(L.O.18:00)
【休】1月1日/12月31日
【煙】?
【P】金山町役場駐車場/中央公民館駐車場
【HP】http://maruko-no-kura.jp/
【fb】https://www.facebook.com/marukonokura/

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

柿崎冷菓店

金山町グルメ旅

「蔵カフェ」さんのランチ(記事)

を堪能した後は・・・

金山町 大堰

町の中心部をめぐる農業用水路「大堰」の
遊歩道を歩いてみます~

金山町 大堰遊歩道

石畳の遊歩道は
美しい町のシンボルであるとともに
町民の憩いの場所として愛されているそう~

金山町 鯉

鯉250匹が放流される大堰のせせらぎは
その音だけで涼しさが感じられます~

とは言え冷たい物を欲している体

金山町役場の裏通りに位置する
次の目的地へと急ぎます!

柿崎冷菓店

やってきたのは
看板の無いかき氷屋さん~

柿崎冷菓店 店内

カウンターとテーブル席の
昭和レトロな店内

種類豊富なかき氷が
リーズナブルな価格で楽しめます~

柿崎冷菓店 メニュー

メニューを決めたら
お店の奥にいるお母さんに
大きな声で声を掛けます~

自家製梅酢氷ソフトクリームのせ \450
柿崎冷菓店 自家製梅酢氷ソフトクリームのせ

スキっとした梅酢に
程よくサッパリ系のソフトクリーム

柿崎冷菓店 自家製梅酢氷

食べ進めると梅が登場!

夏の塩分補給にピッタリ~

美味しいかき氷はもちろん
お母さんの笑顔に会いに行きたくなる

そんなお店でした~

『柿崎冷菓店』
【住】山形県最上郡金山町金山(金山町役場裏通り)
【電】?
【営】?
【休】?
【煙】禁煙
【P】金山町役場に駐車可

※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

蔵カフェ

記録的な大雨による被害が出る前
うだるような暑さだったこの日・・・

「金多楼」さんのモツラーメン(記事)を食べに行って以来
久々の金山町に行ってきました~

新庄信用金庫 金山支店

町の中を散策するのは
この日が初めて!

1984年に「街並み(景観)づくり100年運動」が提唱され
ゆっくりと美しい街並みづくりを続けているのだとか~

荘内銀行 金山支店

町全体が趣のある雰囲気で
銀行さも絵になります~

この日のランチ会場に選んだのは・・・

蔵カフェ 外観

金山杉を使用した
住宅や店舗のデザインに

着物や雑貨の販売などなど

多岐にわたって活動されている
「カネカ」さんのカフェ部門「蔵カフェ」

蔵カフェ 入り口

120年の歴史ある蔵を改装した店内は
まるでどこかにタイムスリップしたような素敵な空間

家具や雑貨ひとつひとつにこだわりが感じられ
なかでも眩い光を放つペンダントライトは抜群の存在感!

蔵カフェ 店内

ランチメニューはカレーを中心に
スイーツもラインナップ

蔵カフェ フードメニュー

ソフトドリンクの他に
アルコールも用意されております

蔵カフェ ドリンクメニュー

メニュー表にも記されていますが
食事後好きなタイミングで帰られるように
支払いは「前払い制」になっております

骨付チキンカレー \850
蔵カフェ 骨付きチキンカレー

程よくスパイシーなカレーに
スプーンでホロホロと崩れるチキン

セットのサラダやマリネも美味!

器の柄も素敵です~

おすすめスイーツBセット \700
蔵カフェ おすすめスイーツBセット

手作りシフォンと手作りプリンに
ドリンクの豪華セット~

シフォンケーキは抹茶
ドリンクはアイスティーをセレクト

この日はブルーベリーも付いていました~

蔵カフェ 裏

お手洗いがある
中庭から見た蔵カフェの様子も
いとをかし~

蔵カフェ ランチメニュー

シフォンケーキはテイクアウトも可能で
ラッピングもしてもらえます~

蔵カフェ シフォンケーキ

カネカさんは
庄内でも活躍されているようで

今年リニューアルオープンした
「八文字屋 鶴岡店」さんのカウンターバックの壁や
1番奥にあるディスプレイ棚のデザインも担当されたのだそう!

これまで何気なく見ていましたが
今度じっくりチェックしてみようと思います~

金山橋

写真は金山杉をふんだんに使用した
屋根付き歩道橋「きごころ橋」

『蔵カフェ』
【住】山形県最上郡金山町大字金山405
【電】0233-64-2070
【営】10:00~17:00(L.O.16:30)
【休】不定休
【煙】?
【P】なし?
【HP】http://www.iezukurikobo.com/
【fb】https://www.facebook.com/iezukurikobo
※お店の情報は管理人が独自に調べたものです
 予めご了承下さい

訪問者様カウンター

プロフィール

gitc7c5c7c5

Author:gitc7c5c7c5
旧ブログ「めくるめく雅な日常」
https://plaza.rakuten.co.jp/c7c5c7c5/

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR